弁護士(司法修習生)の就活事情

法曹界を目指す学生にしか需要がなさそうですが、ふと思い立ったテーマ。弁護士になる前の司法修習生の就活事情について、今日はつらつらと。

 

一般企業への就職を目指す場合、就活が始まると、会社説明会や合同会社説明会に行き、希望の職種や会社を固め、エントリーシートを出し、試験や面接を受けて内定をもらうというのが、一般的な就活の流れだと思います。就活が始まる前年などにインターンを受けることも最近は多いとか。いずれにせよ、このような流れで就職先を決める学生がほとんどだと思います。

 

では、司法修習生が弁護士事務所への就職を目指す場合どうかというと、様子がやや異なります。

もちろん、司法修習生の多くが、先程述べたような就活と同じような経験はしていると思います。
弁護士事務所でも事務所説明会が催されますし、各地の弁護士会ごとの合同就職説明会が催されることもあります。
そして、希望の事務所に履歴書などの書類を提出し、面接を受ける、こういう経験をしたことが一度はある人が多いと思います。

しかし、実際に弁護士として就職した人に話を聞いてみると、これ以外の方法で就職先が決まったという方がそれなりにいます。
修習地で、指導を担当して下さる弁護士に事務所を紹介してもらったり、修習地で開催される食事会などで知り合った弁護士の事務所に就職するといったパターンです。
弁護士事務所の方も、公式には採用の募集をかけていないが、いい人がいたら採用しても良いという事務所が一定数存在するのです。

多くの弁護士事務所は弁護士の人数がさほど多くないため、一緒に長時間仕事をできそうか、人となりを見極めたいという要望が大きいのかもしれません。
また、弁護士は対人的職業なので、その意味でも、修習での実際の仕事ぶりや食事会等での人となりを良く見て決めたいという要望もあるのかも。

とはいえ、これも、司法修習生全員が日本全国どこかの修習地に配属され、そこの弁護士や弁護士事務所とふれあう機会がある(事務所側も、必ず一定数の修習生とふれあう機会がある)法曹界ならではの就活スタイルだなあと思います。

 

Message of the heartあなたのお悩みをお聞かせください

初回相談料無料にて承ります。

浅岡法律事務所へぜひ一度ご相談ください

受付
時間
平日9:30~18:30(土日祝休)
予約制

082-208-5874

相談予約フォーム